平日9:30~17:30 土日祝祭日休み

労災保険の入り方とは~一人親方の特別加入について~

 
この記事を書いている人 - WRITER -

最近では労災保険に加入していないと、現場へ入場できないところも出てきていますので、徐々にではありますが既に加入されている方も増えてきています。

 

しかし建設関係のお仕事をされている一人親方の中には、労災保険に加入されていない方もいらっしゃいます。

 

どうして加入されていないのか、理由をお聞きすると「この制度を知らなかった」という親方もいらっしゃいます。

 

今回お伝えする労災保険の特別加入制度は、一人親方にとってとても良い保険制度なので、この機会に労災保険の入り方を知っていただき、すぐにでも検討いただきたいと思います。

 

1: 労災保険の特徴とは

労災保険という名前を聞くだけで、次のような気持ちになるという方もいらっしゃいます。

 

  • よくわからない
  • 難しい話は嫌い
  • めんどう

 

その気持ち、わかります。でも、親方が仕事中や出勤中に万が一事故にでも遭ったとすると、これからお話する労災保険を知り、加入しているかどうかで事故に遭ったときから仕事に復帰するまでの間に感じる安心感が全く違ってきます。

 

(1)労災保険とは

労災保険とは、会社に雇用されている従業員が、仕事中や通勤中に災害に遭ってしまったとき補償をする保険制度です。

 

具体的には、

 

  • ケガ
  • ケガによって障害が残った場合
  • 死亡してしまった場合

 

こういったケースで、保険給付を行う「国の保険制度」です。

 

そして、ここがポイントですが会社(事業主)は、一人でも従業員を雇用すると、労災保険に加入する必要があり、労災保険の保険料は全額事業主負担となります。

 

しかし、個人事業主である一人親方はというと、会社の従業員ではありませんので、このような良い国の保険制度から漏れていることになります。

 

(2)一人親方とは

一人親方も会社に雇用されている従業員と一緒に現場で仕事をされています。しかし、先ほども出てきましたが、一人親方は個人事業主ですから同じ現場で仕事をしていても、元請けの会社は事故があっても補償してくれません。

 

同じ現場で、同じ仕事をしていても、万が一の時に補償される内容が大きく違っているのが、一人親方です。

 

2: 一人親方が加入するメリット

一人親方が労災保険に加入するメリットを見ておきましょう。

 

(1)一人親方が抱えている問題点

一人親方は個人事業主ですから、働き方に関して言えば自由です。しかし、現実はというと手厚い補償のある雇用されている労働者と同じように危険と隣り合わせで仕事をしても、親方には補償がありません。

 

例えば、次のようなことが発生した場合、親方には大きな負担が目に見えてきます。

 

  • 仕事中に足を骨折した
  • 仕事中に腕をケガして2週間くらい動かせなくなった
  • 重機にぶつかって腰を痛めて歩けない

 

または、

 

  • 通勤中に車に巻き込まれて入院することになった
  • 現場までの移動中に追突されて2週間安静と言われた
  • バイクで通勤中に転倒して骨折した

 

どれも実際に起こると、仕事をすることができません。

ということは、収入が減ってしまうかもしれませんし、入院が長引けば収入がゼロの月も発生する可能性があります。

 

また、収入以外にもケガの治療費や入院費用なども、親方の自己負担になると一時的とは言え出費がかさむことは間違いありません。

 

こうした状況に、もしご自身が置かれたところを想像していただくとわかりますが、金銭的にも精神的にもかなりのストレスになり、じっくりとケガの治療に専念することが難しくなります。

 

(2)親方が労災保険に加入するメリット

一人親方が労災保険に加入されると、次のようなメリットがあります。

 

  • 仕事中や通勤中にケガをしたとき
  • ケガが原因で障害が残ったとき
  • 死亡したとき

 

それぞれ補償内容は少しずつ違いますが、治療費や休業補償、障害補償、遺族補償という形で、親方の暮らしを守ってくれます。

 

(3)加入すると安心できる給付内容

より詳しい給付内容を確認しておきたい親方は、以下のページをご覧ください。

加入プランと補償内容

 

こういった細かな内容を見るのは苦手な親方は、お問い合わせからご相談頂くこともできます。

お問い合わせ

 

(4)気になる加入費用は?

労災保険に加入するとき、気になるのが費用だと思います。

 

まず、これは必ず知っておいていただきたいことなのですが、保険料に関しては国が決めていますので、どこから加入されても同じです。

 

A団体とB組合を比較して、A団体の保険料が安いということはありません。比較したときに費用負担額が違っている場合は、次の費用に違いがあるだけです。

 

  • 組合(団体)の加入料
  • 更新料
  • 手続きにかかる手数料

 

他にも組合や団体によって、保険料以外の費用が発生し割高になっているところもあれば、当協力会のようにシンプルに最低限の費用負担で加入いただけるようになっているところもあります。

 

加入プランを確認しておきたい親方は、以下のページをご覧ください。

加入プランと補償内容

 

どれくらいの費用負担になるのか、より詳しく知っておきたい親方は、お問い合わせからご相談頂くこともできます。

お問い合わせ

 

3: 労災保険の特別加入に入れる人と入れない人

一人親方が労災保険に加入する場合、「特別加入」という特別に設けられた保険を利用することになります。

 

ただし、建設業に関わっておられる一人親方全員が加入できるのかというと、加入できる人と、そうでない人がいらっしゃいます。

 

(1)労災保険の特別加入に入れる人

建設業の工事業種に含まれる仕事をされている一人親方は、原則、労災保険へ特別加入できます。

例えば、次のようなお仕事です。

 

  • 建築工事
  • 大工工事
  • 左官工事
  • 電気工事
  • 造園工事
  • 機械器具設置工事
  • 解体工事
  • 内装工事

最近では「パソコン設置工事」も対象になる場合があります。

 

また、判断が難しいところもありますが、

 

  • 清掃施設設置工事

 

こういったお仕事の一人親方も加入できるケースが増えています。

 

(2)労災保険の特別加入に入れない人

いっぽうで加入できないお仕事の一人親方もいらっしゃいます。

 

  • 建設現場のガードマン派遣業務
  • 機械や器具の保守点検業務
  • ビルメンテナンス業務

 

建設に関係しているお仕事ですが、加入対象にならないこともあります。もしご自身の仕事で特別加入できるのかどうか不安に思われた場合は、当協力会にお問い合わせください。

お問い合わせ

 

国家資格を持った社会保険労務士が、親方のお話をしっかりお聞きし、加入できるかどうかをお伝えさせていただきます。

 

4: 加入するときに知っておきたいこと

労災保険の特別加入を利用するとき、次のことを知っておくと安心です。

 

加入手続きを行う場合ですが、親方が直接申し込むことはできません。特別加入団体を通して申し込むことになります。

 

特別加入団体は、都道府県労働局長によって承認を受けた団体で

 

  • ○○団体
  • ○○組合
  • ○○協力会

 

というような名前になっています。

 

どの団体でも加入できますが、選ぶポイントとしては

 

  • 手続きがスムーズにできる
  • 費用負担が少ない

 

この2つから考えてみましょう。費用負担に関しては、それぞれの団体ホームページを見ればわかりますが、困るのがスムーズな手続きができるかどうか。

 

加入時も、ケガをしたときも、スムーズな手続きを期待するなら、こういった手続きの専門家である「社会保険労務士」が行っている団体がおすすめです。

 

5: まとめ

建設業に関係したお仕事をされている一人親方で、労災保険に加入されていないのなら、この機会にじっくりと検討していただきたいと思います。

 

こういった手続きは面倒に感じますが、加入しておくことで万が一のときの生活や収入の不安をかなり軽減することができます。

 

また、ご家族がいらっしゃるのなら、尚更「収入がなくなる」という不安要素は出来るだけ小さくしておきたいはず。

 

悩んでいても、迷っていても、その間のリスクは抱えたままです。加入を前向きに考えておられるのなら、お近くの団体、または当協力会までご相談ください。

この記事を書いている人 - WRITER -

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です